‘2015/06’ カテゴリーのアーカイブ

ピティナ熊本地区予選

2015/06/22

昨日、ピティナコンペティション熊本地区予選が嘉島町民会館にて開催され、当教室より那賀 姫依ちゃんがA1級へ参加しました。
課題曲を中心に毎日練習を積み重ね、音色の伸びも良くなり力をつけてきた姫依ちゃん、初めてのコンペ参加でしたが、レッスンでやった内容をよく思い出しながら、ステージでは見事に成果を発揮してくれました。

A2級(幼児)からA1級(小1-2年生)を聴かせていただきましたが、今回感じたのは、自分の音色をよく聴いて感じながら弾いている子と、そうでない子の差がはっきりと聴き取れたことです。

「音の質にこだわりをもつ」

これに尽きると感じました。
音色づくりの大切さを小さいうちから意識していくと、普段から良い音を出すための工夫を欠かさず、またそれを積み重ねていくことで、音の質が上がっていき、クオリティの高い音楽になっていくのだと思います。

コンクールの意義は、結果のみならず、参加することでそういったことを感じたり、一人一人が新たな課題を見出したり、今後の指標を発見することでもあると思います。
そういう意味では、参加して得られるものは目に見えずとも、今後の音楽人生に与える影響は大きいと感じます。
上手くコンクールを活用し、音楽の楽しみ方がより幅広くなるようなお手伝いができれば、これほど嬉しいことはありません。

今回姫依ちゃんは奨励賞を受賞、ご家族の皆様の温かなサポートの賜物です。
また次の課題に向けて頑張ってくれることと思います。
姫依ちゃん、お疲れさまでした!!

ソルフェージュ講座Vol.2 終了しました

2015/06/14

本日、導入・初級と進度別のソルフェージュ講座を3部制にて行いました。
新教室に移転してから少人数制のグループレッスンができる環境になったことは大変嬉しく、読譜力はもちろん、総合的な音楽力を身につけ将来に活かすことができればと、様々な講座を企画していきたいと思います。

先ずは普段のレッスン曲から1曲ずつ披露していただきました♪

初級は、前回のごく基本的なⅠーV7ーⅠのカデンツに続き、本日はⅠ-Ⅳ-Ⅴ7-Ⅰを用い、一人ずつ曲に伴奏付けを行いました。
また曲の1フレーズを取り出し、メロディラインや響かせたい音がどこにきているかなど、各自探してもらい、おおまかな曲の構成を学びました。
今後譜読みをする際に少しでも参考になれば幸いです。

導入コースは、ドレミの音の階段を一人ずつ順番に歌いながら、上行下行の並びを復習。
なかなか音が出てこない時には、隣の子が教えてあげたり、みんなで協力して楽しい雰囲気を創り出してくれました。

その後はリズムたたき♪
カスタネットやトライアングルなどの打楽器を用い、一人ずつピアノのリズムを聴き、真似して叩いてもらいました。
短い1ー2小節の短いリズムでしたが、みなさんよく叩けること!
パーフェクトでした。

音読みの練習などの後は、導入も初級も音楽カルタ大会で盛り上がり、みんな真剣勝負。
楽語も少しずつ覚える量が増えてきました。
カルタは知識はもとより反射神経も求められますが、みなさん一生懸命集中してくれ、あっという間の1時間でした。

お休みの日に保護者の方にもご協力いただき、どうもありがとうございました。
また次回を企画したいと思います。
みなさん、お疲れさまでした!