第12回ピアノコンサートのご案内

2023/07/05

本年度の発表会を下記のとおり開催いたしますのでご案内申し上げます。

当日は皆様の演奏発表を中心に、日頃の練習の成果を発表する機会として、また目標達成へ向け自ら計画立て、実行する力を育むべく、舞台経験を活用いただければと思っております。

ご多用の折とは存じますが、是非皆様にご参加いただければ幸いでございます。

image

◾︎日時 2023年11月3日(金・祝)
14:30開演予定
(参加人数により多少前後する場合がございます。)

◾︎会場 国際交流会館ホール

皆様のご来場をお待ちいたしております。
ムジクリープ

学校コンサート終了しました

2022/06/24

本日、玉名市立築山小学校にて、音楽企画LARGOさんの音楽鑑賞会にピアノで参加させていただきました。

作詞・作曲家でもあり、卒業式で歌われることの多い「みんなともだち」や「また会う日までさようなら」などの人気曲を作詞・作曲された村中亮彦先生が来てくれる!という全国で大人気の公演。

音楽企画LARGOさんはコロナ禍にも関わらず、村中先生の楽しいトークとともに笑いあり、感動あり、の音楽会を子ども達へ届けるべく全国の学校を年間100回以上も回っていらっしゃるとのこと、そのバイタリティに大変刺激を受けました。

本日は、楽しい演出も交えながら有名なクラシック曲をはじめ、J-POPや村中先生の曲をソプラノ・ヴァイオリンの方々とご一緒させていただき、有意義な時間を過ごさせていただきました。

生徒さんが真剣にステージを見つめる姿や、トークや演出に素直に笑う姿、手拍子で共に音楽を楽しんだり歌ったり、純粋に音楽の力を感じる貴重な経験となったことと思います。

音楽企画LARGOさんはじめ、ご一緒させていただきました皆様、貴重な機会をありがとうございました。

 

第11回ピアノコンサートのお知らせ

2022/06/07

本年度の発表会は、引き続き新型コロナウィルス感染症の状況を見守りながら拡大防止対策を取った上で、下記のとおり開催いたしますのでご案内申し上げます。

当日は皆様の演奏発表を中心に、日頃の練習の成果を発表する機会として、また目標達成へ向け自ら計画立て、実行する力を育むべく、舞台経験を活用いただければと思っております。

ご多用の折とは存じますが、是非皆様にご参加いただければ幸いでございます。

image

◾︎日時 2022年10月29日(土)
Ⅰ部:  11:00~
Ⅱ部:  14:30~
(参加人数により多少前後する場合がございます。)

◾︎会場 熊本市男女共同参画センターはあもにい(メインホール)

皆様のご来場をお待ちいたしております。
ムジクリープ

黒木 遼 帰国記念 ピアノリサイタル

2022/02/02

~ai-ff594d6d-b4d0-42e9-8cca-c09153a633a9_

この度、黒木遼先生が帰国記念ピアノリサイタルを開催されます。

コロナ禍で制限が続いた中、新しいホールでの開催になります。

ショパンをはじめ、ブラームスやラフマニノフなど、内容の濃いプログラムです。

ドイツで研鑽された数々の曲を披露され、充実したひとときとなることと思います。

生の音楽を間近で体感する貴重な機会です。

是非ご家族でお出かけください。

◾︎日時 2022年4月9日(土)

  開場:  14:30

  開演:  15:00

◾︎会場 玉名市民会館 大ホール

◾︎チケット

一般:3,000円 大学生以下:1,500円(全席自由)

※未就学児のお子様連れの方へは、親子席をご用意しております。

ムジクリープでもチケットを取り扱っております。

◾︎お問合せ

玉名市民会館(9:00~22:00)0968-73-5107

主催者代表(黒木)ryo.piano26@gmail.com

皆様のご来場をお待ちいたしております。

謹賀新年

2022/01/01

IMG_2079

令和4年、本年が皆様にとってよりよい一年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。

まだまだ不透明な世の中ですが、社会情勢が安定し、世界的に平和に過ごせる日がくることを願います。

音楽はいつの時代も心を豊かにしてくれます。

今年も沢山の音楽で幸せになれますように。

第10回ピアノコンサートのお知らせ

2021/07/06

本年度の発表会は節目の第10回目となり、新型コロナウィルス感染症の状況を見守りながら現状悪化しなければ、ホール収容人数と参加人数のバランスをとりながら拡大防止対策を取った上で、下記のとおり開催いたしますのでご案内申し上げます。

当日は皆様の演奏発表を中心に、連弾も取り入れ日頃の練習の成果を発表する機会として、また目標達成へ向け自ら計画立て、実行する力を育むべく、舞台経験を活用いただければと思っております。

ご多用の折とは存じますが、是非皆様にご参加いただければ幸いでございます。

image

◾︎日時 2021年11月20日(土)
Ⅰ部:  10:45
Ⅱ部:  14:30
(多少前後する場合がございます。)

◾︎会場 熊本市国際交流会館ホール(シアター式)

皆様のご来場をお待ちいたしております。
ムジクリープ

謹賀新年

2021/01/06

CIMG9832

例年とは異なり静かな雰囲気で迎えた令和三年。

今年こそはオリンピックが開催されるのか、世界中がどのような方向に進んでいくのか、先が見えない不安もありますが、この状態がいつまでも続くわけではなく、目前のできることに丁寧に取り組んでいくことで気付いたら状況も昨年よりは良くなっているかもしれません。

音楽活動など文化面においては、しばらくは制限されるかもしれませんが、ピアノに向かう時間が貴重に感じられる時期でもあると思います。

皆様のピアノのある生活がより充実したものになるよう、本年も全力で取り組んでまいります。

本年が皆様にとって、健やかで昨年よりもより良い一年になりますようお祈り申し上げます。

第9回ピアノコンサート終了しました

2020/11/17

11月15日(日)に第9回ピアノコンサートが無事に終了いたしました。
本年は、年始より新型コロナウィルス感染症拡大懸念から、開催中止も視野に入れながらの夏の選曲でしたが、ありがたくも今回ご賛同いただき、ご参加くださいました皆様には心より感謝申し上げます。
例年とは異なる環境の中、時間的な制約もあり、目標達成へ向けての努力は大変なものだったと思います。
立派にステージで演奏を披露する皆さんのひたむきな姿を眺めながら、音を通して様々な思いや感情がダイレクトに伝わり、大変充実した一日となりました。

また、今回はゲスト演奏として、チェリストの石垣博志先生をお迎えし、村井友紀先生とのデュオで「愛の挨拶」をお楽しみいただきました。
弦の音に癒され、久々に生演奏の素晴らしさを感じました。

 

IMG_0426

Imprime fleuriさん撮影

 

そして今回、何より会場を鮮やかに彩っていただいたImprime Fleuri(アンプリメフルリ)さんには、事前に色々と希望を相談させていただき、その抜群のセンスの良さとアイデアには感服するばかりで、ステージに華を添えていただき、改めて御礼申し上げます。
受付にも素敵なお花を飾ってくださいました。
Imprime Fleuri(アンプリメフルリ)さんは旬のお花を贅沢に使った本格的なレッスン、リボンやファブリックのレッスンなど様々なコースがあり、HPインスタグラムには素敵なお写真がたくさん掲載されており、見ているだけで癒されます!

次回は早くも第10回となります。

さらに充実した内容となり、皆様の上達の一助となるよう取り組んでまいります。

ご協力いただきました保護者の皆様、ご来場いただきました皆様、そして素敵な演奏を披露してくれた皆様、誠にありがとうございました!

第9回ピアノコンサートのお知らせ

2020/11/11

今年の発表会は、下記の通り開催決定いたしましたので、ご案内申し上げます。

皆様の演奏発表を中心に、日頃の練習の成果を披露する機会として、また目標達成へ向け、自ら計画立て、実行する力を育むべく、舞台経験を活用いただければと思っております。
中盤では、チェリストのゲスト演奏もございます。
なお、本年の発表会は、新型コロナウィルス感染症拡大予防のため、マスク着用・受付にて検温・消毒の実施、ご来場者の方のご連絡先を伺っております。
皆様のご協力をお願い申し上げます。

image

◾︎日時 2020年11月15日(日)
Ⅰ部:開場 10:40 開演 11:00 終演予定 12:30
Ⅱ部:開場 14:10 開演 14:30 終演予定 16:00
(多少前後する場合がございます。)

◾︎会場 熊本市国際交流会館ホール(シアター式)

皆様のご来場をお待ちいたしております。

新町ピアノサロン
MUSIKLIEB-ムジクリープ-

第8回ピアノコンサート終了しました

2019/11/04

昨日、第8回目のピアノコンサートが無事に終了いたしました。
お一人お一人が一生懸命ピアノに向き合う姿を見て、回を重ねるごとに皆さんの心身ともに成長する姿を見守ることができるのは本当に幸せなことだと感じました。
本日までを振り返り、やり遂げることの大切さ、また、きついながらも「やればできる」という信念を常にもち続け、課題に取り組むことは容易ではありませんが、コンサートにおいて「最善を尽くす」ことは様々な場面で応用できるようになるのではないかと思います。

一人一人個性があり、その表現を楽しませていただきました。
自由に表現できるのが音楽の素晴らしさだとつくづく感じます。

また1年後に皆様のレベルアップした演奏を聴けるのを楽しみにしております!
心の込もった演奏を披露してくださった皆様、そしてご来場いただいた皆様、またいつも温かくサポートしてくださる方々、誠にありがとうございました。