‘コンサート’ カテゴリーのアーカイブ

第9回ピアノコンサート終了しました

2020/11/17

11月15日(日)に第9回ピアノコンサートが無事に終了いたしました。
本年は、年始より新型コロナウィルス感染症拡大懸念から、開催中止も視野に入れながらの夏の選曲でしたが、ありがたくも今回ご賛同いただき、ご参加くださいました皆様には心より感謝申し上げます。
例年とは異なる環境の中、時間的な制約もあり、目標達成へ向けての努力は大変なものだったと思います。
立派にステージで演奏を披露する皆さんのひたむきな姿を眺めながら、音を通して様々な思いや感情がダイレクトに伝わり、大変充実した一日となりました。

また、今回はゲスト演奏として、チェリストの石垣博志先生をお迎えし、村井友紀先生とのデュオで「愛の挨拶」をお楽しみいただきました。
弦の音に癒され、久々に生演奏の素晴らしさを感じました。

 

IMG_0426

Imprime fleuriさん撮影

 

そして今回、何より会場を鮮やかに彩っていただいたImprime Fleuri(アンプリメフルリ)さんには、事前に色々と希望を相談させていただき、その抜群のセンスの良さとアイデアには感服するばかりで、ステージに華を添えていただき、改めて御礼申し上げます。
受付にも素敵なお花を飾ってくださいました。
Imprime Fleuri(アンプリメフルリ)さんは旬のお花を贅沢に使った本格的なレッスン、リボンやファブリックのレッスンなど様々なコースがあり、HPインスタグラムには素敵なお写真がたくさん掲載されており、見ているだけで癒されます!

次回は早くも第10回となります。

さらに充実した内容となり、皆様の上達の一助となるよう取り組んでまいります。

ご協力いただきました保護者の皆様、ご来場いただきました皆様、そして素敵な演奏を披露してくれた皆様、誠にありがとうございました!

第9回ピアノコンサートのお知らせ

2020/11/11

今年の発表会は、下記の通り開催決定いたしましたので、ご案内申し上げます。

皆様の演奏発表を中心に、日頃の練習の成果を披露する機会として、また目標達成へ向け、自ら計画立て、実行する力を育むべく、舞台経験を活用いただければと思っております。
中盤では、チェリストのゲスト演奏もございます。
なお、本年の発表会は、新型コロナウィルス感染症拡大予防のため、マスク着用・受付にて検温・消毒の実施、ご来場者の方のご連絡先を伺っております。
皆様のご協力をお願い申し上げます。

image

◾︎日時 2020年11月15日(日)
Ⅰ部:開場 10:40 開演 11:00 終演予定 12:30
Ⅱ部:開場 14:10 開演 14:30 終演予定 16:00
(多少前後する場合がございます。)

◾︎会場 熊本市国際交流会館ホール(シアター式)

皆様のご来場をお待ちいたしております。

新町ピアノサロン
MUSIKLIEB-ムジクリープ-

ヨーロピアン・ジャズトリオ コンサート

2019/07/05

image
image

菊池市生涯学習センターキクロス大研修室にて、30年以上のキャリアを誇るヨーロピアン・ジャズトリオの活動でも知られる、フランス・ファン・ダー・ホーヴェン(コントラバス)とマーク・ファン・ローン(ピアノ)のセッションが行われ、素晴らしい演奏と伺っていたので、聴きに行ってまいりました。

image
image
ビートルズやボブ・ディラン、また日本の名曲「赤とんぼ」など、バラードを中心に聴きやすい選曲で、透明感のある透き通った音がとても魅力的で、終始聴き入りました。

マーク・ファン・ローンが奏でるベヒシュタインの艶のある音がずっと頭の中で鳴っています。
クラシックの名曲や、スタンダードナンバーをジャズアレンジして多くの方を虜にしている彼らのサウンドは、上品で叙情的と評価されていますが、これにドラムが加わった演奏もまた聴いてみたいと思いました。
優しい音は、身体で感じるというよりは心に響く音でした。

菊池でこのような素晴らしい演奏に出逢えたことに感謝です。
菊池市は、このような文化的な面にとても力を入れており、今後も斬新な企画を行っていくというお話に、期待が膨らむばかりです。
企画から実行まで一般社団法人ブレスト BRAIST ARTの方々、素晴らしい企画をありがとうございました!
また次回を期待しております!

第8回ピアノコンサートのお知らせ

2019/06/09

梅雨入り間近の青空に爽やかさを感じるとともに、夏の到来を肌で感じる日が続きます。
さて、今年の発表会は、下記の通り開催決定いたしましたので、ご案内申し上げます。

皆様の演奏発表を中心に、日頃の練習の成果を披露する機会として、また目標達成へ向け、自ら計画立て、実行する力を育むべく、舞台経験を活用いただければと思っております。
中盤では、ゲスト演奏も取り入れる予定です。
皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。
どうぞお気軽にご来場ください。

image

◾︎日時 2019年11月3日(日)
Ⅰ部:開場 10:45 開演 11:00
Ⅱ部:開場 14:15 開演 14:30
(参加人数により、前後する場合がございます。)

◾︎会場 熊本市国際交流会館ホール(シアター式)

皆様のご来場をお待ちいたしております。

新町ピアノサロン
MUSIKLIEB-ムジクリープ-

クリスチャン・ツィメルマン ピアノリサイタル

2019/03/15

昨夜、熊本県立劇場にてピアニスト クリスツィアン・ツィメルマンのリサイタルがあり、聴きに行ってまいりました。
熊本で聴けるチャンスは貴重で以前からとても楽しみにしていたリサイタル、感動の連続でした。

image

前半は、F.Chopin 4つのマズルカ Op.24

第14番 g moll Op.24-1
第15番 C dur Op.24-2
第16番 As dur Op.24-3
第17番 b moll Op.24-4

J.Brahms
ピアノソナタ第2番 fis moll Op.2

〜後半〜
F.Chopin
4つのスケルツォ

第1番 h moll Op.20
第2番 b moll Op.31
第3番 cis moll Op.39
第4番 E dur Op.54

ブラームスも大好きな作曲家で、あのツィメルマンの全身から発せられる音にぞくぞくしながら、壮大なソナタを楽しみました。
そして後半のスケルツォは、第1曲目からショパンの真髄を感じさせるダイナミックな演奏、ツィメルマンの世界観に一瞬で惹きつけられ、続く2番の絶妙な全体のテンポ設定、続く3番、4番ともにあっという間の瞬間で、もっと聴いていたいと思うほど素敵な時間でした。
アンコールのブラームスの4つのバラードOp.10-1,2も隅々まで聴いていたくなる演奏で、どうしたらあの音を創り出せるのだろうと、うっとりしながら終始聴き入りました。

image

image

全身のオーラがあり、あたたかい人柄が伝わってくる、素晴らしいリサイタルでした。

生で間近で演奏を聴くチャンス、時々必要な時間だなと改めて感じました。
素敵な1日でした!

マティアス・キルシュネライト ピアノリサイタル

2019/03/03

昨夜、嘉島町民会館ホールにて、ドイツ人ハンブルク在住ピアニスト Matthias Kirschnereit氏のリサイタル及びマスタークラスが開催されました。
マスタークラスでは、シューベルトとブラームスの楽曲を、分かりやすい例えで情熱的に、しかし終始穏やかな雰囲気の中、楽曲や演奏に対する深い知識と要点を伝えてくださいました。

image

リサイタルでは、モーツァルト、ドビュッシー、ショパン、ラフマニノフ、ヒナステラと多彩なプログラムで、キルシュネライト氏のスケールの大きな演奏と、対照的なドビュッシーの繊細で透明感のある音を、スタインウェイの響きで存分に味わうことができ、実に身体に響く演奏でした。

年間60回もコンサートを行っているというキルシュネライト氏の正確かつ丁寧で伝統に厳格な演奏、とても素敵な時間でした。
また次回を楽しみに、ピアノに向かいたいと思います!

JAZZ パリ トリオ 熊本公演 終了しました

2018/11/18

11月12日にくまもと森都心プラザホールにて、Rie FURUSE パリトリオ”Semba”日本凱旋公演の最終公演が無事に終了いたしました。
宇土の雨乞い太鼓との共演は斬新で、ふるさとの温かさとともに何とも言えない力強さを感じました。

image

企画から約3ヶ月、今回ありがたくご支援・ご協力くださる方々に恵まれ、感謝の絶えない日が続き、随分と助けられました。
そして何よりも当日を迎えるまで手探り状態ではありましたが、楽しく準備ができたことは、大変さを忘れるほどで充実した期間となりました。

当日ご来場いただいた皆様、開催前から多大なご支援をいただいた皆様、また遠方より駆けつけてくださった方々、共演者の皆様、改めて音楽の素晴らしさを実感する機会となり、心より御礼申し上げます。

今回の公演が多くの方々にシェアされ、熊本から世界へ発信される機会となれば幸いです。
関係者の皆様、誠にありがとうございました!

宇土の雨乞い太鼓との共演

2018/10/11

いよいよ来月に迫ったRie Furuse パリ トリオ日本公演”Semba”。
先日は、ANAクラウンプラザホテルで開催の日仏自治体交流会議で宇土の雨乞い太鼓とヴァイオリ二スト 市瀬詩子さんとのコラボ。
その迫力ある映像をお届けします。

熊本民謡からフランスもの、それぞれの良さが感じられる日仏融合の何とも斬新なリズムと音楽♪
来月の公演には、さらにバージョンアップした総勢15名の太鼓と、ギター、パーカッションも加わり、さらには、名古屋在住のコンテンポラリー書家 渡部 裕子さんの素晴らしい作品がステージに花を添えます。
こちらも必見です!
皆様のお越しをお待ちいたしております。

【熊本公演】 2018年11月12日(月)
18:30 開場 19:00 開演
くまもと森都心プラザホール

入場料:S席 4,000 円(サイン入りCD付き)/ A席 3,000 円 / B席 2,500 円 / 学生、障がい者割引 1,500 円。
※当日券は上記価格より500円増。

【チケットお問い合わせ】e+(イープラス)、熊日プレイガイド、ムジクリープ

詳細はコンサートページへ

介護施設コンサート

2018/09/05

本日は、大学同級生のフルート奏者の友人と介護施設で演奏させていただきました。
前回5月に続いて2回目のコンサート。
今回は秋らしい曲を中心に、唱歌をはじめクラシック、ポピュラーとゆったりした雰囲気の曲を7〜8曲お送りいたしました。

よくご存知の曲は皆さん口ずさんでくださったり、最後には「ふるさと」をピアノとフルートの演奏に合わせて歌ってくださり、大変アットホームで和やかな雰囲気の中楽しく演奏させていただきました。

また皆様にお会いできる日を楽しみに、日々頑張ろうと思います♪
関係者の皆様、素敵な時間をどうもありがとうございました。

学校コンサート終了しました

2018/06/26

本日、山ノ内小学校、若葉小学校にて、村中亮彦先生を中心とした音楽企画LARGOさんのコンサートに参加させていただきました。
村中先生は、作詞作曲家、演奏家であり、また幅広いジャンルの音楽にて多くの方を魅了する素晴らしい方です。
今回のような学校コンサートを年間100回以上もこなしているというエネルギッシュさに驚愕しました。

今回は小学生向けに、音楽の教科書にも載っている村中先生が作詞作曲された曲をはじめ、クラシックやアニメ曲など、演出を交えながらソプラノ、ヴァイオリンの方ともご一緒させていただき、大変有意義な時間となりました。

生徒の皆さんは村中先生のトークに引き込まれ、目をきらきらと輝かせながら鑑賞したり、また元気な声で歌ったり、子どもたちのパワーにも元気をもらいました!

音楽の力は誰にとっても偉大だなとつくづく感じます。
人を魅了できる音楽っていいですね♪
村中先生はじめご一緒させていただきました皆様、また関係者の方々、大変お世話になりました。